ダルビッシュ9勝目!WBSで再生医療のお話が2012/06/21 23:35

くっもりぞら
曇り空~台風一過の翌日はまた次の台風の影響でしょうか。なので、今日は傘を持って出勤~。
今週は意図しない早上がりで仕事の進捗が微妙です。(><)ふぅ~。…

ダルビッシュ投手、9勝目を揚げました!結果だけはWebで知ってましたが投球の映像が見たい。
仕事で帰りが遅かったので報道ステーションで見ましたが、本当に後になるほどストレート系のボールのキレが凄かったですね。
三振を取ったツーシーム、ボールが唸ってる感じ。いや~すごっ!
今日は最多の122球を投げたそうです。しかも、監督とピッチングコーチに球数だけで交代の判断はしないでくれと、自分の意志をしっかり伝えたそうです。日本人としては勝っってるときは少しでも長く投げている姿は見ていたいのでとてもいい事です。
さあ、この調子でどんどん勝ってほしいですね。松坂投手も頑張れ~。(^o^)/

WBSでやってましたが、再生医療がこれからの成長産業ということで大手から中小色々な企業が参入しています。
もちろん医薬品やもともとの医療機器メーカーではなく異分野からの参入です。
取り上げられていたメーカーとして川崎重工業が。私的にはバイクのKAWASAKIって感じですが、再生医療で必要となる細胞の培養ですが、現在は人の手による経験に基づく作業(攪拌など)が必要です。
しかし、この人の手による攪拌の作業を工業用ロボットの大手である川崎重工業が半導体製造用のロボット技術を応用してしかもクリーンルーム内で行えるようにしたそうです。
これにより培養の成功率があがりしかも人の手行った時よりもはるかに綺麗(無菌)な状態で培養が行えるそうです。ソニーもブルーレイディスクの読み取り技術を応用して細胞の攪拌、分析装置の開発、製品化を行なっています。
また、京都でははっきり言って小さな町工場で細胞搬送用の金属容器の開発を京都大学と共同で行なっています。
京都大学の担当の方は小回りの効く中小企業のほうが技術力があるのではないかと言っています。
残念ながら、まだまだ試作段階だったりと利益は度外視な部分もあるようですが再生医療自体がこれから有望な成長分野として、また人の為になるという点でも伸びていって欲しいです。

錦織選手、ウィンブルドンでもシードされました。第19シードかな?
今回は頑張ってほしいです。(^^)

今日の英語:なし

今日のアフィリエイト:学習、実践なし。

今日の運動
朝のストレッチ

今日の食事
朝:ハム+チーズ+食パン、ヨーグルト
昼:牛肉ピリ辛炒め定食
夕:ジャーマンポテト、きんぴら、ご飯、生野菜

体重:61.2kg 体脂肪率:22.4%

~が無いと嘆くより、~が有る事に感謝し笑顔で日々を送りたい。
毎日、腹の底から笑える事、無ければ微笑ましい事を見つけていきたい。