スマートハウスが楽しみで、広報誌を電子書籍化しよう!2012/03/20 23:06

今日は1日快晴!
今日の天気はすんばらしい快晴!お出かけ日和です。で図書館へ行く予定
です。ですが、その前に隣の空き地の梅の木がいい感じで咲いているので
快晴の青空を背景にと、撮った写真がこれです。
隣の梅!

iPhoneのカメラはちょっとコントラストが強めな感じはありますが写真と
しては綺麗な仕上げなので素人の私でもそれなりに撮れて嬉しいです。

午後から図書館へ行ったのですが途中の空き地に桜が。遠目に見ても梅に
しては花が密集しているなと思い近寄ると河津さくらでした。
梅は梅で良いのですが、やはり桜は派手~!
早咲き河津さくら

そして歩くこと約20分、小田原城に到着。お城の梅です。それなりに
綺麗に撮れたかと。(^^)
小田原城の白梅

郷土博物館の前に有ったクスノキですが見た瞬間に、「登りてぇ~!」と
と思ってしまいました。(^^;
木登りしたくなるクスノキ

さて、新聞3誌(読売、朝日、日経)を読んで色々と考えるとこがありま
したが、気になった記事の1つに東京ガスが自社の社宅をモデルにスマー
トハウスの実験を行うとの事でした。太陽光発電、燃料電池、家庭用蓄電
池といった物を備え、家族構成は様々な構成の家庭を社員から選んでどの
ような家族構成でもエコに成るような設定等を調べるそうです。

しかも、電力の情報端末にはiPadを使うそうです。ってここが重要だった
りして。(^^;

こうしたスマートハウスについて、戸建てはなかなか難しいようですが、
マンションでは大手デベロッパー(たしか三井?)がすでに建設済みだっ
たような。いずれにせよ電力は出来るだけ自給自足の方向に進んでいます
ね。こういう事が進めば当然、原発が無くても電力不足になることはない
訳ですから。

あともう1点、平塚市が初めて市の広報誌を電子書籍として配信サービス
を始めたそうです。これは是非、我が郷里の新発田市でもやるべきかと。
全国、ひいては世界中への情報発信に市のHPだけではなく、広報誌という
生活に密着した情報を広めることでお祭りなどの非日常だけでなく、日常
の情報を伝え、新発田の普段の姿を感じてもらうのも良いと思います。

今日の英語:1時間40分

今日の運動
朝のストレッチ ランニング:5.35km スクワット:30分
腕立て:30回 腹筋:EMS強45分×2

今日の食事
朝:ポテトサラダ+ハム+チーズ+生野菜+食パン、ヨーグルト
  コーヒー、ポタージュスープ、りんごジュース
昼:エビドリア、ポタージュスープ、りんごジュース
夕:ハイボール、唐揚げ、イカフライ、チーズメンチ、クリームコロッケ
  ご飯、味噌汁、生野菜、コーヒー、パイの実

体重:59.3kg 体脂肪率:20.9%

ランニングが無かったら60kg超えてたな。食べ過ぎっぽい。(^^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakahito.asablo.jp/blog/2012/03/20/6383868/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。